<R02-No18:写真測量:解答>
オーバーラップを求める問題である。次の手順で解答すればよい。
@ 撮影基準面における撮影高度(H)を求める

よって、撮影高度(標高200m地点)H=1750mとなる。
A 地上撮影範囲を求める
問題より地上の1画素は15pであるため、17,000×11,000画素の写真に写る地上範囲は、
17,000×0.15=2,550m
11,000×0.15=1,650m
撮影基線方向の地上撮影範囲(S)は1,650mとなる。
B 撮影基線長(B)を求める。
撮影高度1,750mの場合、標高500m地点の地上撮影範囲(S’)は、比例計算により次のようになる。


問題文より、標高500m地点のOLは60%であるため、撮影基線長(B)は次のようになる。

C 撮影基準面のOLを求める
標高200m地点(撮影基準面)での地上撮影範囲(S)はAより1,650mであり、撮影基線長(B)は一定であるため、

撮影基準面における同一コースの重複度は3.の67%となる。
|
解答: 3
|
|